今戦のわたくしの感想をざっくりまとめると・・・
根拠無き、三河2勝でファイナル進出確実だろーと思っていたらGAME1はA東京が奪取。
三河はスローペース。A東京が主導権を握る展開。三河の嫌がるアーリーOFを使って点を獲る。
3Q終わって三河41-55A東京。んんん?このままのはず・・・無いよね?
からの気付いたら一桁点差まで追いつく三河のオフェンス力。
とにかく!白熱する比江島×田中のマッチアップ。圧倒的ハイレベルマッチアップ。一瞬たりとも見逃せない。
残り1分くらいからの緊迫感が他とは違う。全っ然違う。
4Q残り9.9秒で比江島スリーーーーーー!ようやく同点ーーーーーー!!!!
GAME2も残業。これぞ三河VSA東京なんだぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーー
最後は三河71-73A東京。粘り強さが光ったA東京の勝利。2勝でファイナル進出。A東京強ぇぇぇぇー
三河はシーズン終了。ちょっと信じられない。が、この試合は間違いなく今季ベストゲーム。
行ってきました。今季最初で最後のWA刈谷。
全くもって三河が決勝進出つもりでいたので、A東京のことなんて考えてなかったのです。
A東京について考えてない私も去年までなら考えられないのですが・・・
三河vsA東京っつー対戦だって、本当なら是が非でも観たい!この対戦(大戦?)を観ないでBリーグ2017-18終われない!とでも言っていそうなのですが
今季は全くと言っていいほどA東京のことを考えていなかったのです。A東京さん、すみません。
A東京がCSSFのGAME1を延長で勝ち取ったとのことで、マジか?!と思いましたが
昨年の大みそか、今年の元旦のA東京×千葉の戦い(第15節)を観に行った私は
「崩れないA東京」と記していたのだったっっっ!
そうだった。A東京は崩れないのだ。これは厄介だな。。
さーーーGAME2!どうなるどうする三河さんっっ
[blogcard url="https://showchan365.com/20171231b1alvarkvsjets/"]
1Q
JR先生×ジョージのマッチアップは毎度毎度楽しみ。
三河スタート⇒橋本、比江島、松井、JR先生、シムズ(昨日から金丸⇒松井、バッツ⇒シムズに変更。はたして・・・)
A東京スタート⇒安藤、田中、菊地、ジョージ、カーク(昨日と一緒)
A東京の渡邉AGMによるプレビューの煽りコメント「選手層もそこまで厚くない三河に対し・・・」も熱い戦いのスパイスっすよ。ええ。
この対戦がCSSFなのです。震え・・・
わたくし、やっぱりアイシン×トヨタ世代です。はい。
1Q8:18ひえちゃんJ。この両チームで初得点が8:18って堅い試合になりそうですなぁーなどと。
1Q9:46にJR先生のオフェンスファールからスタートしたんだけど
アルバルクにとっては「してやったり感」なんだろうなぁなどと。
シムズ連続8得点!!なんと!!
1Q3:00馬場バルくんのダンクでアルバルク逆転んんんん。
三河12-14A東京
トランジション速い展開に持っていくA東京。三河を良く研究してるなぁと。
反対に三河はA東京の研究をしてるのか?とちょっと不安になった。
「自分たちのバスケ」をすれば勝てるみたいなバスケしてるかなぁと素人目には思ったり。
最初に点が少し離れてもA東京の焦りは全く感じなかったんだよねぇ。
1Q2:38JR先生のアタック⇒シュートは外れる。
昨季CSSF観戦時にJR先生×竹内兄弟のマッチアップについて
「JR先生×ジョージのが白熱感あるけど
コースケとのマッチアップてなんか淡々とやり合う感じ」
と書いたんだけど、今戦はジョージも淡々とマッチアップしてるんですよ。
怖いなぁ。ジョージ怖いなぁぁぁ。
何度も言うけどJR先生×竹内兄弟のマッチアップはたまらなく好き。
[blogcard url="https://showchan365.com/20170521b1semifinals2016-17game2/"]
1Q終了
三河12-21A東京
"何とか打破するチーム"と"粘り強いチーム"との戦いっていう印象。
うーーーん。この崩そうにないチームを打破できるか?!三河さんっっ
このままじゃ終わらないのがこの対戦だもんね。
出さないなら頂けませんかっっっ?!齋藤くん。
かわいくて大好きだ。CHIHOさん。
2Q
2Q7:11田中さんパスミス?から自らボール運んでアーリーOF!金丸さん!
三河21-22A東京 1点差まで詰めたぁぁぁーーーー
個力が底知れないチームだな・・・
そうなんです。2Qから金丸さん登場なんです。
9:14にも巧いバスカンもらってたなぁーー
竜馬くんのプレッシャーディフェンスでA東京のアーリーOFは防ぎたい!
2Q3:33西川さんフローターきれいだったのになぁぁぁぁぁーーーーーくーーーーーーー
2Q終了
三河28-33A東京
1:44で田中さんが太もも?を押さえながらロッカールームに下がる。だだだだ大丈夫か?!
A東京にとっては非常に痛い展開。
ルカHCの攻撃に反撃の加藤主審。
2Q最後の馬場バルくんの速攻レイアップがノーカウントだったことについてかな。
タツヲちゃんダンクチャレンジ成功の図。
タツヲちゃんがぎゅっとカツオを握りしめて悲しそうにしている姿はもう見たくないのだ。
三河・・・頼むよ。ファイナルで観たいのですよ。A東京には申し訳ないけどさ。
3Q
GAME2ラスト20分。2Qにマルっと10分休ませたJR先生を戻す。そうこなくっちゃ。
3Q9:23自らレイアップ安藤くん。A東京は変わらずアーリーオフェンス。流れを持っていく。
3Q8:59またもA東京のアーリーオフェンス。ジョージ後ろから炸裂。
三河は出鼻くじかれた感あるな。
三河28-35A東京
ひえちゃんのスリーは惜しくも入らないぃぃぃーーーー(3Q7:31)
金丸さん被ファールでフリスロ2本+A東京のベンチテクニカルで金丸さんフリスロ1本。
ようやく三河ペースになりそうだったんだけども・・・
三河31-39A東京
竜馬吼え!ルカHCの横で爆吼え!!(3Q7:27あたり)
3Q7:31の比江島スリーが落ちて
⇒安藤くん速攻
⇒竜馬プレッシャーD
⇒馬場バルくんにパス通らずターンオーバー
⇒三河ボール
こういうときの竜馬ぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーー
3Q6:30
2Q1:44で田中さんが太もも?を押さえながらロッカールームに下がったのだが3Q始めから復帰。
大丈夫だと良いのだけど・・・
ルカHCと馬場バルくんの会議。(3Q3:12あたり)
ブースターの想いが詰まった共頂旗。
何度も大事な場面で千葉に負ける三河っつーのを観てきて、なんつーか色々込み上げるもんがある。
他チームブスタの私ですら思うのです。
なもんで今季の決勝はやっぱり三河対千葉を観たいと思ってしまう。
3Q終了
三河41-55A東京
んとにA東京強いなぁ。泥臭いチームの割にタレントも豊富という。。。なんつーチームだ。コノヤロ。
今までタレント(と資金)は豊富だけどあと一歩何かが足りないのがアルバルクって感じだったけど
泥臭さを身につけてしまったアルバルクって・・・無敵なんじゃないの?!
4Q
4Q7:47田中さんナイスアタックかけるーーーーー
バスカンドーーーーーーーン!!!!田中さん。田中さんったら田中さんっっっ!!!!
⇒AND1もきっちり。
三河44-60A東京 突き放すぅぅぅぅぅぅーーーー
白熱する比江島×田中のマッチアップ。大好きで観たくて観たくてたまらないマッチアップだ。
ファイナル観れないのは残念だけど、この大舞台でのこのマッチアップ。
普段通りであり、普段以上でもあり。
一瞬たりとも見逃せない。
竜馬くんのディフェンスが光る。エナジーをバシバシ感じる。
喜美一HCの目にはどういう形で三河が勝利する姿が見えているのだろうか。
4Q3:00ひえちゃん⇒金丸さんのパスを小島が触ってた?金丸さんキャッチできずアウトオブバウンズ。
⇒ひえちゃんのフロスロが落ち
⇒リバウンド争いからこぼれ球をひえちゃんキャッチ
⇒ひえちゃん→金丸さんのパスが通らず。
惜しいなぁぁーーー。焦りなのかなぁぁぁーーー。
三河54-62A東京 残り3:00
んでもいつのまにか8点差まで詰めてる三河。ここからでしょーーー
4Q2:40田中さん攻め!にひえちゃん後ろからスティール。田中さんはファールを訴える!
⇒ノーファール。
⇒ひえちゃん自ら速攻。
審判大変そうだな。
この試合は今年の日本最高の試合じゃないかしら?
この試合はいくら目があっても足りなくらい大変そう。
ひえちゃんナイスアシストからぁぁぁぁーーーーシムズダンクぅぅぅぅーーーーーー(4Q2:31)
三河56-62A東京
ろろろろろろ6点差ぁぁぁぁーーーーーーーー
苦しい状況でA東京はやっぱり田中さんで攻める!(4Q2:13)
⇒シュートまで行くもレイアップ入らず。シムズとバッツの壁厚し。
⇒リバウンドは執念の竜馬くんっっっ
F4の竜馬くんだが変わらずプレッシャーD。(4Q1:16あたり)
⇒A東京にリバウンドをとられてしまい、中々オフェンスできない三河。時間が過ぎていくーーー
4Q1:14の安藤くんJが外れてリバウンド飛び込むひえちゃん!!にAKがファール。
倒れこむひえちゃんに金丸さんねぎらい。竜馬くんが称える。このシーンは言葉にできない。
こういう比江島が好きっす。たまらなく好きっす。
そしてA東京はチームF5なのでひえちゃんフリスロ。
意地のフリスロ2本成功で
三河58-62A東京
よよよよよよよよ4点差まできたぞぉぉぉぉーーーーー残り1:12!!!!
もうお互い限界近いのがわかる。緊迫感が他とは違う。全っ然違う。
⇒残り53.7秒でAKミドル決めるかーーここで決めるかぁぁぁぁーーーーー三河58-64A東京6点差。
⇒三河タイムアウト
⇒比江島攻め!アタックからのバッツにとんでもないアシスト
⇒バッツバスカンーーーーーーーーー!!!!!!!!やってくれたぁぁぁぁーーーー!!(4Q47.1秒)
⇒AND1きっちり決めて三河61-64A東京。さささささ3点差だよぉぉぉぉーーーーー
⇒A東京は時間を使うだろうなーと思いきやショットクロック残り7秒で安藤くんミドル撃った?!だと?
⇒リバウンドはバッツ。A東京の選手はリバウンドに行かず守りに徹した?(残り26秒)
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーー比江島スリーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!(4Q残り9.9秒)
これを決めるのが比江島慎ぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉーーーーーーーーー
シムズと竜馬くんのスクリーンでひえちゃんスリーぶちかましたぁぁぁぁーーーーーー。
なんつー試合魅せてくれるんだよ。
そしてひえちゃん、あんた日本一だよ。
呆然と立ち尽くす安藤くん。
WA刈谷総立ち。残り9.9秒。
言葉なんか出てこない。
言えることはこれだけ・・・
同点だぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーー追いついたぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーー
これぞ三河VSA東京なんだぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーー
三河守れぇぇぇぇーーーーーーーーと思いつつも
アルバルクどうやって終わらせるんだろ?と。圧倒的A東京有利な展開ではあるが・・・・
田中さんボール持ち続ける。周りは動かない。もももしや本日も残業狙いなのか?
田中さん撃つ。
ひえちゃんのディフェンスは交わせない。
同点で終了。A東京4Q9点しか獲れなかったんですねぇ。
はい。昨日に引き続き残業スタート。なんつータフな試合だよ。コノヤロ。
こここここれはGAME3じゃないですからねぇぇぇぇーーーーー。
GAME2の残業ですからねぇぇぇーー。
GAME1に引き続き残業。
これは歴史に残る試合だわ。確実に。
残業
田中さんの貪欲な雰囲気には惚れてまう。
最初に仕掛けたのは三河だったが粘り強さでA東京逆転。
こうなると少しキツい。
拠り所の無さが露呈していたように思います。
これだけメンツが揃っていても拠り所はJR先生。
うーーん。JR先生・・・出さないかぁ。
どこかに軸が欲しいと思ってしまうのは、他ブスタの戯言だろうか・・・
残業1:39金丸砲で再度リードする三河。
三河71-70A東京
苦しいときの金丸さんっ!ヨシっっ!!
時間がない。とにかく守らなくては。
最後40秒からのオフェンスがひたすらもったいなかった。
比江島で攻めるのか?金丸で攻めるのか?インサイドを使うのか?チームの作戦はどうなっていたのだろう?
もちろん比江島にボールを渡らないようにナイスディナイなザックは素晴らしかったけど
この最後の攻めはひたすらもったいなかった。と思ってしまう素人。
⇒そしてリバウンド争いからシムズファールでチームF5。
⇒ザックにフリスロ○×
三河71-73A東京
残り3秒の比江島スリーは無情にも外れる。
試合終了。
三河71-73A東京
・・・・
・・・・・
・・・・・・
・
・
・
・
うわぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーー
三河負けたかぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーー
もちろんA東京は強い。
強いんだけど
相手がどこであれ三河が決勝に行くと疑ってなかったので
状況が飲み込めない。
それでも最っ高の試合でした。
アルバルク東京、決勝進出おめでとうございます。
最高に楽しくて最高の選手たちで最高のプレイで最高にワクワクして最高に切ない試合でした。
個人的には、対応可能の限界を越えてしまった試合でした。
間違いなく今季ベストゲーム。
ファイナル終わってないけど。
早くも燃えつきました。
もうBリーグ2017-18に思い残すことは何もない。
余計なお世話ぶちかましますけど
CSに行ってないチームの選手、QFで負けてしまった選手で
この試合をしっかりと観た方々はどう思っただろうか?
チームに明確な目標があって時間は多少かかっても「ヴィジョン」があるならまだしも
目標がたんなる「優勝」「CS出場」という言葉だけだったらそのチームの未来は暗いだろうな。
上位チームとの差は広げられるばかりだと改めて感じた。
そのチームに「競争に参加する資格」があるのか?
「こういう試合」ができなければ、上位はありえないのだ。
どれくらい「こういう試合」ができるチームがあるか。
来季「こういう試合」ができるチームがどれくらい出来るか。
正直言って上位チームとそれ以外のあまりの差に無力感そして脱力感。と素人感想。
三河は負けてしまったけど
三河対A東京はやっぱり私にとって特別な試合です。
こんなにも素晴らしい試合が観れるなんて、日本のバスケも捨てたもんじゃないです。
最高でした。
もう1度言いますっ!今季ベストゲーム!!!!
■B1チャンピオンシップ準決勝GAME2■
2018年5月21日(日)13:05TO
三河71-73A東京
ウィングアリーナ刈谷
晴
来場者数:3002人
レフェリー:加藤誉樹/有澤重行/加納康平
@Jxxxxxxshowchan
@jxxxxxxshowchanda
今回も個人的意見爆発しましたが、個人の見解です。
このブログにはバスケ通な皆様に有益な情報や戦術は全く載っておりませんのでご了承下さいませ。